
ファブリックの選び方 ツイル
WELLでお取り扱いのあるCAPRA CHAIRとTOPO CHAIR、TOPO BENCHは、30種類からファブリックをお選びいただけます。
ファブリックの種類について、こちらではツイルをご紹介します。
ツイルとは
ツイルとは、英語で綾織りのことをいいます。経糸か緯糸の交差が布面を斜めに連続して並び、畝模様を作る織り方です。平織り、繻子織りと合わせて織物の三元組織と言われ、経糸と緯糸が3本以上の複数本で構成される組織です。綾織の中でも、4つの糸の交差点で1循環となる綾織りを「4つ綾」といいますが、経糸3本と緯糸1本の綾織り(1/3の4つ綾)の織物を、一般的にツイルと呼んでいます。デニムやシャツ、スーツなど様々に用いられる織り方の生地です。
特性
色と印象
この生地は、異なる色を持つ糸を組み合わせています。綾織の斜めの模様がさりげなく出ており、各生地が深みのある配色です。


触感
ウール感ある糸を使用しているため、豊かな手触りとなっています。適度なハリ感と伸縮性、柔らかさを兼ね備えた綾織であるため、張地として厚みを持たせても柔らかい質感と印象です。
繊維素材
このツイルはポリエステル100%です。ポリエステルは丈夫で、シワになりにくく日光にも強い素材を用いています。
合成繊維は天然繊維に比べて劣化や摩耗に強いため、インテリアファブリックにも多く用いられています。
