
椅子の座り心地
WELLで扱うCAPRA CHAIRとTOPO CHAIR、TOPO BENCH。ここでは座り心地についてご紹介します。
職人によるデザイン
CAPRA CHAIRとTOPO CHAIR、TOPO BENCHは、佐賀県諸富町の平田椅子製作所のもとで作られています。
これらは、実際に現場で手を動かす職人が試行錯誤して作り上げたデザインです。作りながら座り心地を確かめ検討し、定まっていったデザイン。職人によるデザインだからこそ生まれた、確かな座り心地です。
絶妙なカーブ
椅子は背と座、ベンチは座が、柔らかな曲面で構成されています。緩やかなカーブは、お尻や背をしっかりと支えつつも適度に包み、座る姿勢を優しく支えます。
写真
・TOPO CHAIR arm chair(樹種:ブラックチェリー 張地:バトン ダークブラウン サイズ:M)
写真
・TOPO BENCH(樹種:ハードメープル 張地:ツイル ナイトブルー)
適度なクッション
人の体は、部分部分をしっかりと支えることで、安定した姿勢を保ちます。姿勢を変えて休息を強める時には、支持点を増やすことで力を抜くことができます。長時間にわたる着席は、硬い座では痛く、逆にふわりと柔らかすぎると姿勢を保つのに余計な力が必要になり、かえって疲れやすいものです。
CAPRA CHAIRとTOPO CHAIR、TOPO BENCHは、どれも柔らかすぎず硬すぎないポリウレタンフォームのクッション材を入れており、同じ姿勢を保つ際の体の負担を和らげます。
座面の大きさ
特にTOPO CHAIR、TOPO BENCHは広い座面をもったタイプといえます。体を大きな面で捉え、支えることができ、長時間の使用にも適しています。
また、TOPO CHAIRの座面は、2つのパーツから成ります。それぞれが細やかに異なる傾斜角度を持ち、適切な座環境を整えます。
写真
・TOPO CHAIR arm chair(樹種:ブラックチェリー 張地:バトン ダークブラウン サイズ:M)
それに対してCAPRA CHAIRは軽やかなデザインで、TOPO CHAIRやTOPO BENCHに比べると小さな座面に見えるかもしれません。すっきりとしたデザインですが、体の要所をしっかりと支えることで快適な座り心地へと導きます。
写真
CAPRA CHAIR half arm(樹種:ウォールナット 張地:バトン ダークブラウン)
サイズ
TOPO CHAIRは、MとLの2サイズからお選びいただけます。高さ方向のサイズの違いがあり、座面、アーム、背の高さが異なります。別の記事でも記していますが(座面高さの選び方について:「オーダーメイド椅子の選び方」)、人の体はそれぞれで、身長に合わせて高さを変更することでより良い姿勢を保つことができます。座面高さが44cmのLサイズは、170cm以上の方にお勧めしております。
また、全体を通して日本人の体格に合わせて作られていますが、ご希望に合わせて脚の長さを変更することも可能です。
長時間使用しても疲れにくい椅子。さまざまなところに工夫が見られます。
その工夫による座り心地を、ぜひ体感してみてください。